はじめに
猪谷さんの靴下を編んでみたいけど、なんだか難しそうだなあ。編み物初心者だし、難しい用語も編み方も分からない。でも編めるようになりたいなあ。
そんなふうには感じていませんか。
実は私も編み物初心者でしたが、どうしても猪谷さんの靴下が編みたくて練習した結果、編めるようになり、ついに編み方の動画まで作りyoutubeで発信するくらいまでになりました。
大丈夫です。少しずつ練習していけば、必ず編めるようになります🎵
この記事では、編み物初心者さんが猪谷さんの靴下に挑戦しようと思った時に役立つアドバイスや、
編めるようになる過程の中、心が折れそうになりながらも(涙)楽しみながら乗り越え、編めるようになるコツをお伝えしていこうと思います。
この記事を読むことで、きっと近い未来にご自身で編んだあったかい猪谷さん靴下を出会えるイメージができると思います。
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
猪谷さんの靴下 編み物初心者の方へお伝えしたいアドバイス
youtubeを活用しよう
猪谷さんの靴下は「暮らしの手帖」に掲載されたことで有名になりましたが、編み物初心者さんにとって活字で編み方を解読するのは大変なんです。
編みたいのに、頑張ってもよくわからない部分が悲しすぎて(暮らしの手帖編集部の皆さんごめんなさい・・)何度も挫折しました。
私は、どうしても編めるようになりたくて結局編み物教室に行ったり、猪谷さんの靴下の編み方を動画にされているyoutuberさん達の動画を繰り返し見ることで覚えていきました。
私の場合、文字を解読するよりも、耳で音声を聴きながら手を動かして身体で覚えていく方が断然楽チンでした。
編めるようになってからは、私自身も動画を作ることができました。
動画はこちらのURLから見れます。
↓
初心者さんに寄り添った、専門用語はきっと少ない動画となっております。(専門用語をむしろ知らないので・・とほほ)
インターネットがない時代は本を解読したり、レッスン料を払って編んでいたんだなあと思うとやっぱり今の時代はありがたいです。
よかったら、動画にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。
猪谷さんの靴下、山場は「かかと」です。
かかとは 前半と後半に分けて編んでいきます。
私は輪になっている針(マジックループと呼びます)で、履き口から編みます。
履き口から足首までは、表編みと裏編み(※棒編みの基本的な2種類の編み方なんですが、やっていけばすぐに出来るようになります)の繰り返しなのですが
踵に差し掛かった瞬間・・・何度頭がフリーズしたことでしょう。(笑)
かかとは絶対つまずく。(なんだか決めつけてすみませんが)・・もうそういう前提で挑戦していった方がいいかもしれません。
かかと部分に関しては、「前半」と「後半」に分けて 頭を整理するといいと思いました。
とにかく、何度もゆっくりチャレンジして 途中で心が折れそうになったら休みながらやっていきました。
踵の部分を編めるようになるための、踵に特化した動画も作っていますので・・・よかったら是非。
↓
心が折れそうになったら 一度靴下編みから離れる
長時間集中しているのに、うまくいかない時間が続くとイライラしてきてしまいます。
肩こりもやばいレベルになり家事もできなくなってしまいます。
私は猪谷さんの靴下を編めるようになるまでに丸々3年かかりましたが(長い・・)、その間何度も数ヶ月投げ出したり、放置したりの繰り返し。
離れるとある時ふと。。「編みたい」と思いまた再チャレンジ。
離れている間に脳が整理されるのか、前は意味が分からなかった部分の点と点が繋がってできなかった部分を乗り越えることができるように・・・(特に踵)
ということで、こんなポンコツな私でもできるようになったので、きっと誰でも編めるようになるのだと思います。
諦めなければ・・・^^
終わりに
私は3年かかりました・・・
猪谷さんの靴下・・・どうしても編めるようになりたくて3年間練習し、何度も挫折した私。
編めるようになるまでに感じたことや、挫けそうになったポイントが沢山ありました。
私と同じようにこれから猪谷さんの靴下をチャレンジしたい方の参考になれれば幸いです。
自分の靴下を自分で編めるようになった喜びは大きいです。
私の住む東北は冬寒いし、なんとなく景色がモノクロっぽくなる季節に足元が暖かく鮮やかな毛糸の靴下で覆われていると
冬も楽しめそう‼︎と思うわけです。
素敵な靴下が編めるようになりますように。
読んでいただきありがとうございました。
ももこ
コメント